群書類従 内容

群書類従(『ジャパンナレッジ』・『ブリタニカ国際大百科事典』から抜粋)

 

日本の古代から江戸時代初期にいたるまでの古書を集大成した叢書。

正編、続編とある。

 

『浦島太郎』『かぐや姫』などの物語、『枕草子』『方丈記』なども『群書類従』がなければ失われていたかもしれない。

 

正編1270種 530巻 666冊(完成時は670冊改訂をへて666冊)

 

安永8(1779)年に保己一がその編纂・出版のため,天満宮に心経百万巻読誦の誓願をしてから,文政2(1819)年まで41年かかる。

 

古今の文献資料の散逸に備えるという趣旨から,とくに3巻以下の小冊に限定。

分類は,菅原道真の《類聚国史》にならい,神祇,帝王,補任,系譜,伝,官職,律令,公事,装束,文筆,消息,和歌,連歌,物語,日記,紀行,管絃,蹴鞠,鷹,遊戯,飲食,合戦,武家,釈家,雑の計25部。

幕府による援助をはじめ,蔵書を提供した幕府紅葉山文庫伊勢神宮林崎文庫のほか,大名,公家,寺院など,各方面の協力。

底本の選定にあたって,良本の探求に意を用いつつ,他本による校訂にも厳正を期している。

収載範囲は,中古・中世を中心に多種多様で,当時の稀覯(きこう)・貴重文献をほぼ網羅。

 

続編は2103種、1150巻、1185冊

続編の企画・編集も保己一だが保己一の没後、子の忠宝(ただとみ)が遺志を継ぎ,忠宝の暗殺後,孫の忠韶(ただつぐ)の代である明治44(1911)年に全巻の刊行。